|
||||
みなさんこんにちは。見習い講師の里枝です。今回は、「電子ルーレット」を製作しちゃいます。 指令を受けて、突然製作することになってしまいました。実は、ボードゲームについているルーレットが使えなくなったようです。 みんなで円満に、人生を賭けるボードゲームを楽しむために、頑張ってみました。 「99カウンターのシーケンス回路を参考にして、出力を多少直せば使えるよ」という、大雑把(おおざっぱ)なヒントもいただきましたので、 さあ始めましょう。(そこまで言うなら自分で作れ!って感じーっていうか、ボードについているルーレット直せないの?) ネット上でPIC使用の電子ルーレットも色々あるようですが、「連枝」(シーケンス回路)で作るところに、とっても意義があります。 |
まずはハード面(外部接続)の回路 |
動作の基本設計! |
出力回路の設計! |
応用とかについて! |
俗に言う「電子ルーレット」大・完・成! |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
LEDの配置を優先したので 狭いスペースで(ToT)です |
中央に起動ボタンを配置して それらしく仕上げちゃいました |
やったー7が出ました。 ラッキーカード1枚ゲットです |
|||||||
ここにシーケンス回路を用意しました。 (ダウンロード後、解凍して下さい) |
![]() |
![]() |
![]() |
メニューへ戻る |